お寿司は自家製

夕食メイン

おかげさまで昨日の次女の怪我も大事に至らず、大丈夫そうだ。
本当によかったし、本当に感謝だ。

さて今日は家族が揃うので、
少し遅くなったが長女の誕生会をした。
息子と長女が「サーモンが食べたい」というので
地元の魚屋さんで奮発してサーモンのお刺身を買い、お寿司にした。
スーパーのサーモンは「解凍」
行きつけの魚屋さんとコストコのサーモンは「生」なのだ。
生のサーモンは美味しさが全然違う。
以前は回転寿司が好きでよく行っていたが、
最近は回転寿司もどんどん値上がりしてるし、
家で質の良いお刺身を買って自分でお寿司を作った方が、美味しくてしかも安かったりする。

お寿司を握るなんて職人さんしかできないと思っていたけど、
おにぎりを簡単に作れるお母さんが、小さなおにぎりみたいなお寿司を作れない訳ないじゃないか。
そりゃ、酢飯の配合とか、握り具合とか、職人さんには遠く及ばないけど、
家族しか食べないのだから、少々形が悪くても問題ないし、
いい刺身を使えば、もうそれだけで美味しいのだから、これでいい。

「お寿司を握るのは職人さんだけ」と思い込んでいた頃は
自分の手だけで作ってみる前に、
市販の寿司型を各種買い揃えたりしたが、
どれも失敗で、道具なんていらないことに気がついた。
今ではかなりのスピードで握り寿司を作ることができる。

ただし、手が寿司だらけなので
その他の料理を同時進行で作ることができない、
という点だけ、一人でキッチンに立つ私にとっての課題だ。
今日も寿司を握ってる間に唐揚げが冷めてしまった。
(刺身嫌いの次女用に、各種海苔巻きを作っていたからかもしれない)

ともあれ、
家族揃ってご馳走が食べられてよかった。