春休みがもうすぐ終わる
離れて暮らす息子が毎日家にいる。家族全員が揃って食卓を囲める幸せ。
いつもは息子が今日も無事かどうか、毎日気になる。
事故に巻き込まれたりしてないか、
学校で友達とトラブルになったりしてないか、
勉強のことで落ち込んだりしてないか、
お昼はちゃんと食べたのだろうか、
一人暮らしが始まって1年経つが、未だに毎日心配である。
一緒に暮らしていればしなくていい心配を日々続ける私は
昨年ストレスで胃を痛めて夜間救急にお世話になったっけ。
だけど今は春休み。
毎日3人の子ども達と過ごせた。
安心と幸せを感じる。
だけど、反面、家事量が爆増して大変でもあった。
3度の食事とおやつ、それに伴う調理と片付けと買い出し…。
1日私は一体何品作っているのだろう?
私は自宅で仕事をしているので、仕事の合間に子ども達の世話をするのはなかなかだった。
そんな春休みも明日で終わる。
ホッとするような、寂しいような、複雑な気持ちだ。
ティラミスでお茶にしよう
スーパーで、賞味期限ギリギリの生クリームを買ってきた。
完全無添加の45%生クリーム。
普通に買うと500円はする。でも100円値引きされてた。ラッキー。
私はお菓子を作る際に、この生乳だけで作った無添加の生クリーム以外は使わない。
高いし扱いが難しいのだが、美味しさと健康には変えられない。
我が家の子ども達はこれで育ったので、
市販のケーキを「まずい」と言う。(ごめんなさい)
多分市販のほとんどは色々添加されているクリームを使っているのだろう。
だからケーキ屋にも行きたがらないし、外でスイーツを買いたがらない。
田舎だから、こだわりの材料を使った店も滅多にないのだ。
そんなわけで春休み中のおやつはできる限り手作り。
仕事が忙しい時は、簡単にせんべいとかで済ませる時もあるが、
手作りすると、卵や小麦粉やバターや…普通の食事と同じ材料で作るから、
おやつも大事な「食事」の時間になる。
好き嫌いが多くて少食の次女なんかは、スイーツで大きくなってるんじゃないか?って位、お茶の時間は重要だ。
さてティラミス。
どうしても工程が多くなってしまうのだが、
大雑把にまとめると…
⑴土台のスポンジをつくる
⑵コーヒーを淹れる
⑶ティラミスクリームをつくる
⑷組み立てる
このような手順になる。
ただでさえ工程が多いのに、
いちいちレシピを開くなんて面倒は避けたいので
重さを計ったりせずに、いつも適当に作る。
適当に作ると心配なのは甘さ(砂糖の量)だが、その都度味見しながら全てが合わさった時の出来上がり(甘さ)を想像して作ればいいと思ってる。
なんでもそうだが、レシピの指示に従うのではなく、
想像力を働かせて自分の感覚と判断で作るってのが結構すきだ。
⑴まずは土台のスポンジ生地から作る。
本場ではフィンガービスケットとやらを使うと聞き、一度輸入品店でイタリアのフィンガービスケットを購入して作ってみた事もあるが、高いし、あまり感動もなかった。
手作りならば卵1個で済む。(※層にせず底だけに土台を敷く5人分程度)
少々失敗してもコーヒーに浸った土台になるのだから大丈夫。
①卵1個をボウルに割って、グラニュー糖大さじ1を入れて泡立てる。
②バターと牛乳(どちらも10gくらい)を耐熱容器に入れて溶かす。
③小麦粉(ダマになると面倒だから大人しくふるう)大さじ1〜2杯と②を入れて、ゴムベラで混ぜる。
④クッキングシートに生地を広げて180度で10分くらい焼く。
⑵コーヒーを淹れる
我が家はコーヒーメーカーにお任せ。
甘いのがお好みなら、コーヒーに砂糖を入れてもよい。
冷ましておく
⑶ティラミスクリームを作る
これ、どうしても洗い物が増えてしまう。ボウル3つも必要だからだ。
だからせめて泡立て器だけは1つで済むように順番を考えている。
①〜③の順番で泡立てれば、同じ泡立て器でOK。
3つのボウルはそれぞれ、
①卵白のボウル、②生クリームのボウル、③卵黄とクリームチーズのボウル
クリームチーズはあらかじめ冷蔵庫から出しておくとよい。
①卵白のボウル
卵2個分使用。グラニュー糖大さじ1程度を使って泡立てる。
砂糖は一気に加えず、少しずつ加えると、しっかりしたメレンゲができる。
②生クリームのボウル
200ml(1パック)使用。
グラニュー糖大さじ1〜2を入れてしっかり泡立てる。
③卵黄とクリームチーズのボウル
卵黄は2個分使用。クリームチーズも150g〜200g使用。
一緒に入れてしまっているが、卵黄から泡立てる。
卵黄の上にグラニュー糖大さじ2程度をかけて泡立てる。
卵黄が白っぽくなったら、クリームチーズも一緒に泡立ててクリーム状にする。
さいごに③のボウルに②の中身を移して混ぜ合わせ、
そこに①のボウルのメレンゲを少しずつ混ぜ合わせる。せっかくの泡を潰さないようにやさしく。
⑷組み立てる
器に、⑴の土台をちぎって入れて、⑵のコーヒーをかけ、その上に⑶のクリームをいれる。
仕上げにココアパウダーを振って完成。

卵を合計3つ、生クリーム1パック、クリームチーズ150gでこの位の器8個分できた。
生卵を使用しているので日持ちはしない。
1日で食べきれない分は私はこのまま冷凍庫に入れている。